【春日部市】春日部市民の日の記念「はるたび!~謎解きごみ拾いの巻~」に参加。ごみ拾いをしながら楽しく謎解き!
2022年の「春日部市民の日」はイベントが盛りだくさん! イベントの一つ、10月1日(土)に開催した「はるたび!~謎解きごみ拾いの巻~」に参加してきました。
![チラシ](https://kasukabe.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/33/2022/09/307386332_416650727240610_2303782320965137751_n.jpg)
提供画像
日時:2022年10月1日(土)10:00~12:00(受付開始:9:30)
スタート(受付場所):春日部駅東口駅前(※9:30から随時出発)
ゴール:古利根公園橋・親水テラス
企画・運営:春と
supported by:東京ガス
今回のイベントは、ごみ拾いをしながら楽しくするまち歩きする第二弾で春日部駅東口周辺で開催。前回は「はるたび!~おさんぽ型ゴミ拾いの巻~」として5月に開催して大好評に終わりました。
「はるたび!~謎解きごみ拾いの巻~」スタート!!
まずは、受付です。春日部駅東口駅前に分かりやすいテントと案内板を発見!
サポートしてくださる東京ガスのスタッフの方がとても温かく迎えてくれました。
こちらで謎解きの地図とゴミ袋、貸し出しているトングを受け取り出発です♪
可愛い謎解きの地図はイラストレーターhal.さんが作成したもの。この地図も前回に続き好評です。
地図には3箇所の謎解きのヒントの絵がありました。
開催日は晴れて日差しがあり、まち歩きをすると少し汗ばむ陽気でしたが、風も心地よい日でした。出発が遅かったので街を歩くとごみが少なくサクサクと1つ目の公園に到着。
地図のヒントの絵の風車からこちらの公園が分かりました。
春日部駅東口からすぐにある穴場の公園「春日部駅東口駅前公園(すいしゃひろば)」。「お茶とパンの店テプレ」さんの裏手辺りにあります。
東京ガスのスタッフ方が声をかけてくださいました。クイズに答えると1つ目の謎解きのヒントの絵を見せてもらえます。大人でもちょっとワクワクしますね。
まち歩きは普段見なかった場所や物の発見があります。「ここに何かあるよ〜!」と参加している家族連れのお子さんが楽しそうに話している場面もありました。
2つ目の謎きの場所の公園に到着。
「がっこう通り」にある「まちなみ公園」です。ここはどんぐり拾いができる公園で、子供が小さい時に来たことがあって懐かしくなりました。
公園内でもごみ拾いをされている方が多く、公園もきれいになっていきます。
「がっこう通り」にはお店がいくつか並んでいます。新しいお店もオープンしました。
イタリアンお店「トラットリア バル ソットテット」の横を通ってかすかべ大通り(通称:匠大塚通り)に入りました。
この通りは、旧日光道中(街道)でかつて「粕壁宿」と呼ばれていた場所。古い蔵やかつて道標だった石碑などがありますが、電線地中化されていてさっぱりしたイメージです。
こちらの通りも古いお店と新しいお店が並んでいて楽しい通りです。
駅前から続く「公園橋通り」に入ってゴールの「古利根公園橋」に到着♪
オレンジ色の目立つテントがゴールです。
3つ目の謎解きはちょっと難関でしたが新しい発見でびっくり!「古利根公園橋」周辺には”麦わら帽子”がいくつかあるそうですよ。分かりますか?
楽しい謎解きとごみ拾いはここでおしまいです。借りていたトングと拾ったごみを渡します。ごみ袋にごみをいっぱいにして達成感がありますね。
ゴールの「古利根公園橋」の横にある親水テラスでは、絵が描けるスペースもあったそうです。
はるたび~謎解きごみ拾いの巻~無事終了。親水テラスには参加者の描いたかわいい絵が🎵まちもきれいになりました☺おつかれさまでした!#春日部 #市民の日 pic.twitter.com/1zNXu4BPbf
— 春日部市観光協会 ぷらっとかすかべ (@purattokasukabe) October 1, 2022
以上、「春日部市民の日」に開催された「はるたび!~謎解きごみ拾いの巻~」の様子でした! 企画の「春と」さんではこれからも色々な企画を考えているそうです。ぜひ、公式サイトをチェックしてみてください!!
10月1日以外にも「春日部市民の日」としてイベントやお得なお買い物が続きます。詳細は、春日部市ホームページの「春日部市民の日協賛事業」まで。
↓「はるたび!~謎解きごみ拾いの巻~」のゴール「古利根公園橋」はこちら。