【春日部市】11月14日は「埼玉県民の日」! 春日部温泉 湯楽の里でお得にリラックス! 子ども特典もあり♪
2025年11月14日(金)は「埼玉県民の日」。

プレスリリースより
県民の日を中心に、約60か所の施設で協賛事業が行われます。今年は金曜日のため、3連休になる方もいるかもしれませんね。
行政機関や民間団体などの施設で、無料開放や割引、特別公開など、さまざまなサービスが実施されます。この機会に、ぜひお得なイベントをチェックしてみてください。
県民の日とは
明治4年(1871年)に廃藩置県が行われ、旧暦の11月14日に「埼玉県」が誕生。その100年後にあたる昭和46年(1971年)に、11月14日を「県民の日」と制定しました。この日は県内各地で、無料開放や割引、特別イベントが実施されます。
【11月14日は県民の日】
県庁オープンデーでは、#SAM さんによる #ねんりんピック彩の国さいたま2026 オリジナルダンスのレクチャーや、埼玉が誇る県産品を満喫できるブースなど企画が盛りだくさん。協賛行事は県内外約60か所で開催。埼玉の魅力を再発見する一日に。
▼詳細https://t.co/KXNwRymXej pic.twitter.com/I32dloXIoH— 埼玉県庁 (@pref_saitama) October 28, 2025
県庁オープンデーも開催
埼玉県庁では「県民の日」を記念して、県政を身近に感じられる催しが多数行われます。

プレスリリースより(SAMさん)
TRFのSAMさんが「埼玉応援団」に新メンバーとして就任する任命式のほか、eスポーツ体験、春日部つくしさんとのおしゃべりタイム、県産農産物販売やステージイベントなども開催予定です。
日時:2025年11月14日(金)10:00~16:00
開催場所:埼玉県庁敷地内(さいたま市浦和区高砂3-15-1)
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

プレスリリースより
詳しくはこちら
埼玉県庁オープンデー|埼玉県公式サイト
記念フリー乗車券の販売
県内の6鉄道会社では、県民の日を記念して県内路線が自由に乗り降りできるフリー乗車券を販売します。11月14日~16日の間で、お好きな1日に利用可能です。

プレスリリースより(※11月14日~16日までの任意の1日に限り有効です。)
詳細はこちら
県民の日記念フリー乗車券|埼玉県公式サイト
協賛行事も各地で実施
県内約60か所の施設で無料開放や割引、特別サービスなどを実施。春日部市からお出かけできる範囲でも多彩な行事が楽しめます。

プレスリリースより(ムーミンバレーパーク ©Moomin Characters™)
◾️主な協賛施設
・埼玉県こども動物自然公園(入園無料)
・埼玉県立自然の博物館(入館無料)
・むさしの村(入園料+フリーパス割引)
・ムーミンバレーパーク(高校生以下1デーパス無料、先着でオリジナルタオルプレゼント)
詳しくはこちら
県民の日協賛行事一覧|埼玉県公式サイト
春日部温泉 湯楽の里 県民の日イベント
県内各地でお得な特典やイベントが楽しめるこの日、春日部市内では「春日部温泉 湯楽の里」で特別企画が行われますよ♪

開催日:2025年11月14日(金)
開催時間:9:00~25:00(最終受付24:30)
開催場所:春日部温泉 湯楽の里
◾️イベント内容
・小学生以下(4才以上)のお子様に「次回使えるこども招待券」をプレゼント
・メンバーズカードのポイント2倍
・替り湯イベント(男女「寝湯・寝転び湯」にて実施)
※お子様のみでの入館はできません。必ず保護者同伴でご利用ください。

↓「春日部温泉 湯楽の里」はこちら
春日部市内のベルクでもポイント3倍
埼玉県民の日を記念して、ベルク全店でポイント3倍のキャンペーンを実施。春日部市内では「春日部緑町店」「春日部梅田店」が対象店舗です。

「ベルク春日部緑町店」
↓「ベルク春日部緑町店」はこちら
↓「ベルク春日部梅田店」はこちら
東武動物公園 埼玉県民の日ご優待DAY
春日部市民お馴染みの東武動物公園では、「埼玉県民の日ご優待DAY」が開催されます。

なんと、埼玉県民以外の方も対象で、3歳~高校生までの方は「アトラクションパス(乗り放題券)」が割引価格になります。

提供画像
さらに、2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)の期間で、音楽と光の祭典「ウインターイルミネーション 2025-2026」が開催していますよ。お得なパスで日中のアトラクションを満喫した後は、夜の光り輝く園内をそのまま楽しむことができますね。15時以降に入園する方は「イルミネーション割引料金」となり、夜だけ楽しみたい方にもおすすめです。
↓「東武動物公園」はこちら
11月14日の「埼玉県民の日」は、お得に遊んで癒されるチャンス!
春日部温泉でゆったり過ごすのもよし、県内のレジャー施設で思いきり楽しむのもおすすめです。
家族みんなで「県民の日」を満喫してみてはいかがでしょうか。





