【春日部市】春日部八幡神社の節分祭に行ってきた![開始30分前の混雑状況あり]
2019年2月3日節分の日に春日部八幡神社で節分祭が行われました。その様子をリポートします。毎年かなりの人で賑わうようですので、予告されていたスタート時間の30分ほど前に到着するように家を出ました。
30分前の到着でしたが、駐車場はすでに満車の状態でした。近隣にコインパーキングの類はありませんので、自動車だと駐車ができない可能性があります。徒歩や自転車で来たほうが良さそうですね。
そう考える方が多いようで、自転車もたくさん停まっていました。ただ、まだ空きスペースはあるようでしたので、自転車であればなんとかなると思います。子供の自転車がたくさんあったのが印象的でした。
神社の中に入ってみるとけっこうな人だかりです。30分後にはもっと人が増えることが予想されます。豆まきは本殿の前と↑こちらの写真の舞台にて行われます。なので、この時点でその2箇所には列のようなものが出来上がっていました。写真はありませんが、本殿左のトラックの上からも豆まきするので豆まきポイントは合計で3箇所です。
30分前の混雑状況は↑こんな感じです。いつも閑散としている八幡神社なのでかなりの賑わいではありますが、まだまだ前の方を確保できます。私も前から2列目に並ぶことができました。
そして時間を迎えて豆まきがスタートします。まずは若い?鬼たちが出てきて会場を盛り上げます。客席まで降りてきて、お客さんから投げられる豆を受けていました。
それが終わると来賓と祈願を受けた人たちが舞台に上がって本格的な豆まきの開始です。3回に分けて行われ、1回目→豆、2回目→お菓子、3回目→お菓子、という順番で撒かれます。それを客席の人たちが受け取る感じです。お菓子タイムが2回もあるのが子供たちが多い理由だとわかりました。
30分前に来て前の方を確保できたので、けっこうな収穫がありました。この他に豆も20個ほどいただくことができました。縁起が良いですね。お菓子には「当たり」の札が貼付されているものがあって、それをゲットすると景品と交換することができます。
景品は本殿前に展示されていて、トイレットペーパーやバケツ、塩やインスタント麺などの日常生活用品が中心のようです。当たりお菓子を沢山ゲットしているツワモノもいましたよ。というわけで節分祭は非常に盛り上がりました!縁起物ですし、お菓子や日用品をゲットできますので行く価値ありですね。子供と一緒に行っても楽しめるイベントだと思いました!
↓春日部八幡神社はこちら
(とうとう)
-
-
-
-
-
【春日部市】衝撃的なお知らせ。「無添くら寿司 小渕店」3月31日閉店です。
10,267ビュー
-
全国
-
北海道・東北
- 北海道
- 青森県・秋田県
- 宮城県・福島県
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県・石川県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県・香川県・愛媛県
-
九州・沖縄